top of page
春のイメージ_若葉、新緑

心疾患について

心疾患のスペシャリスト

心不全は心臓突然死ではありません。当院では、訪問診療ステーション「ハーティ」と心臓リハビリテーションステーション「リバイブ」を併設し、心不全治療に努めております。

高血圧症

高血圧は、喫煙に並び、脳卒中、虚血性心疾患、大動脈瘤などの生命を脅かす病気の非常に重要な危険因子です。常に良いコントロールを目指しています。

心臓弁膜症

社会の高齢化に伴い、大動脈弁狭窄症や僧帽弁閉鎖不全症などの心臓弁疾患が増加しています。心エコー検査は、弁疾患を評価するために使用されます。心エコー検査は、手術のタイミングと手術後のフォローアップを決定するために使用されます

心筋症

心臓の内腔が拡張して収縮力が低下する拡張型心筋症や、心筋が肥大する肥大型心筋症は心エコー検査で診断します。(心臓カテーテル検査が必要な場合もあります。)心不全や危険な不整脈の可能性が高く、投薬と注意深い観察が必要です

狭心症

診断後、狭心症が疑われる場合は、トレッドミルで運動テストを行います。負荷心電図が変化する場合、心臓に血液を供給する冠動脈がおそらく極度に狭窄しており、冠動脈造影またはカテーテル検査が必要になります。緊張性心電図に異常がなく、会話中に狭心症と診断された場合、投薬を開始します。ただし、早期心筋梗塞の恐れがある場合は、緊急入院が必要になる場合があります。

血圧測定

・血圧は、機械ではなく看護師が聴診しながら測定します。

・リクライニングチェアーを使用し、リラックスした安静状態で測定します。

・看護師が、患者の全身状態を観察できるのもメリットです。

・聴診中に不整脈がないか確認します。

シニア男性 胃の痛み

慢性心不全について

 心不全とは、心臓の調子が悪くなり、息切れやむくみが生じ、徐々に悪化して寿命を縮める病気です。日本の心不全患者数は約100万人と推定され、増加傾向にあります。これは、心筋症や心臓弁膜症、心筋梗塞などの既往歴に加え、高血圧や糖尿病などの生活習慣病による高齢者の心不全患者が増加しているためです。心不全患者の5年生存率は約60%と言われていますが、生活習慣を改善してケアをすれば、痛み少ない自然な生活を送ることができます。当院では、訪問診療ステーション「ハーティ」と心臓リハビリテーションステーション「リバイブ」を設置し、心不全治療に努めております。

心不全のリスクと進展ステージ

心不全とそのリスク・進展ステージ

ステージAとBは心不全を未然に防ぐことを目的としており、医療機関では心不全の初期症状を認識することが重要です。・心不全の症状(浮腫、息切れなど)、BNP、心エコーなどにより、外来で心不全と診断される方が増えています。心不全の症状がありますが、必ずしも急性心不全で入院するわけではありません。慢性心不全は治る病気ではありませんが、急性増悪を防ぎ、心不全による入院を繰り返さないようにすることは、患者と医療従事者にとって非常に重要です。

心臓BNP値

心臓ホルモンBNPとは

BNP は主に心室筋から分泌されるホルモンで、心臓が弱くなったり、ストレスを受けたり、心筋が肥大すると増加します。 BNPは自覚症状が現れる前に上昇し、心不全の早期診断に利用できます。また、心不全の状態を臨床的に把握すると、経過観察に非常に役立ちます。自分のBNP値を知るには、日本心不全学会が発表している左の表が参考になります。 BNPが100以上の場合は、治療が必要な心不全の可能性があるので、 心エコー検査が必要です。スコアが 200以上の場合、心不全を引き起こす可能性が高くなります。心不全の診断は、自覚症状や心エコー所見などに基づいて行うべきであり、BNP値だけで判断はしません。

介護 シニア 女性 病院 ヘルパー 介護士

訪問看護ステーション『ハーティ』

自宅で安心した生活を送るために

私たちの目標は、ご家族と一緒に家で安心して暮らせるように、できる限りのサポートをすることです。

ハーティの特色

今後も増加が予想される心臓病の方をサポートし、心臓にやさしい生活を応援します。訪問介護士による生活習慣や環境調整などの専門的な指導ができるのが特徴です。また、心疾患に対するリハビリテーションの有効性も実証されており、理学療法士も自宅でリハビリを行っています。

介護保険ご利用の場合

介護保険をご利用の場合

病気の時期に関わらず、訪問看護が必要な方が対象となります。

◎利用をご希望の方

①かかりつけ医、病院ケースワーカー地域包括支援センターまたはケアマネージャーのいずれかにご利用についてのご相談をしてください。 相談内容を元にケアマネージャーやかかりつけ医に依頼が伺います。

②かかりつけ医の元から、訪問看護ステーション「ハーティ」に指示書が届きます。介護度に応じ、頻度を決定します。その後、訪問が開始されます。

※訪問看護ステーション「ハーティ」より、ケアマネージャーに報告やアドバイスを送ります。かかりつけ医の方には、報告・相談を送ります。 

医療保険ご利用の場合

医療保険をご利用の場合

病気の時期に関わらず、訪問看護が必要な方が対象です。 ◎利用をご希望の方

かかりつけ医にご利用についてご相談されてください。 かかりつけ医から訪問看護ステーション「ハーティ」に指示書が届きます。 介護度に応じて、頻度が決定します。その後、訪問が開始されます。 

サービス内容

・健康状態の観察

・日常生活の看護  栄養・排泄ケア、清潔ケア

・寝たきり予防のためのケア

・ご家族様への支援  

不安やストレスの相談、看護・介護方法に関する相談

・ターミナルケア (ガン・心不全の緩和ケア)

・多職種連携

・治療継続のための医療的処置

訪問可能範囲 静岡市全般 ※基本的に静岡市全域が対象となります。一部の山間部・16km圏外などはご相談に応じて対応いたします。

お問合せ

何かございましたら、お気軽にご相談ください。

054-254-8131

シニア夫婦、青空、草原
bottom of page